「霊峰筑波嶺」、「霊峰富士」
渡辺 義則 氏 提供
|
霊峰筑波嶺
 |
|
< F50:116.7 x 91.0 cm 2012年 >
第33回流山市美術展覧会/教育長賞
第74回大潮展 入選 |
常陸風土記に記され万葉集に25首の和歌が載せられている筑波山の筑波山神社は大変古く神社の古文書によると神武天皇の紀元元年に創祀されたそうです。
構図についてですがご神体の二つの山を右にずらして意表を突きました。晩秋の暑い日に行きまして描く場所をここに決定するまで山の麓を歩き回り丸2日間かかりました。大潮会(だいちょうかい)は昭和11年に顧問に帝室技芸員朝倉文夫と和田英作を迎えて創立された写実派の殿堂です。
お陰様で流山市教育委員会から教育長賞をいただきました。受賞は奨励賞に次いで2回目でした。
霊峰富士(小品)
 |
|
< F6:41.0 x 31.8 cm 2013年 > |
12月上旬に元箱根のホテルに前の晩に泊り早朝から芦ノ湖周辺を歩き回り冨士山を眺めましたが天地の生気が溌溂としていて言葉とか色彩ではとても表現出来ないような奥深さと神々しさを感じました。
箱根神社の鳥居も描いて良かったと思います。
なかなかうまく描けないので時間をかけて絵の具を何回も何回も上塗りました。
|