目次
(第1回)2021年1月19日 |
1.はじめに
2.救出の契機となった「キュラソーヴィザ」の誕生
●ユダヤ系オランダ夫人の願い
●ゾラフ・バルハフティクの閃き
●ツバルテンディク名誉領事、「キュラソーヴィザ」の大量発給 |
|
(第2回)2021年2月9日 |
3.「日本通過ヴィザ」発給の経緯
●日本の外国人(特にユダヤ難民)政策
●杉原領事代理、「日本通過ヴィザ」の大量発給
4.「ソ連領土通過」許可の経緯
●リトアニア政府の思惑
●ソ連政府の思惑 |
|
(第3回)2021年3月16日 |
5.モスクワの日本大使館
●モスクワ大使、建川美次の対応
6.「シベリア横断鉄道」によるソ連領土通過
●シムキンの働き
7.ウラジオストクの日本総領事館
●ウラジオストク総領事代理、根井三郎の対応
8.日本に上陸したユダヤ難民の状況
●神戸ユダヤ協会の願い
●ユダヤ学者、小辻節三の働き
●バルハフティクのリーダーシップ |
|
(第4回) |
9.「命のヴィザ」をつないだ「善意の連鎖」のまとめ
●ユダヤ難民の行先
●「命のヴィザ」をつないだ人たち
●「善意の連鎖」からの学び
【参考図書】 |
本文
「ユダヤ難民を助けた正義の人たち
-「命のヴィザ」をつないだ「善意の連鎖」の真相―(第3回)」